時差読影が始まりました 東京にて読影されていました放射線科専門医(日本人)がフィンランドに留学されたことを受け、日本時間より-6時間の時差読影が始まりました。 当社では条件を満たす放射線科読影医師に限りますが、読影業務を通じて積極的に留学中の支援を考えています。
本社移転のお知らせ 本社を東京都港区西麻布より、神奈川県横浜市中区へ移転しました。 業務上では特に変わりはございません。本社を神奈川県に移転しますが東京事業所として、同じ港区赤坂に事業所を構えさせて頂きます。 本社 神奈川県横浜市中区本牧満坂98番55 東京事業所 東京都港区赤坂6−8−8−501 今後とも変わらぬ、ご愛顧を頂けます様に宜しくお願い申し上げます。
音声入力システムを正式採用 読影レポート入力システムとして、株式会社アドバンスト・メディア社のAmi Voice CLxを正式採用しました。 一般社団法人 長崎医療研究所は、株式会社アドバンスト・メディア社の医療部門における音声入力製品の販売パートナー契約しています。 診療における診療録記録や遠隔読影依頼、病診連携における診療情報提供書の記載における作業効率向上をお考えであれば、一般社団法人 長崎医療研究所が導入相談や販売サポートを致します。
頭頸部を中心に遠隔読影にて読影サポートさせて頂いておりましたが、読影医師の増員により体幹部、乳房、骨盤部、整形の部位についてもサポート可能となりました。 これからも読影医師の増員と、システムの拡充による病院からクリニックまでの読影サポートサービスを有効に活用頂ける様に努めて参ります。
読影体制強化のお知らせ 読影医師とシステム増強を図り、いよいよサービスリリースさせて頂きます。 このサービスリリースに伴い、2016.June.1St 01:00〜07:50迄の時間にて読影システムの更新を実施する為に、サービスを停止させて頂きます。 ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。遠隔画像閲覧サービスについては、サービスの停止はございません。 今回のサービスが本稼働すると、読影能力が9倍と飛躍的に向上します。 6月1日よりPre-Service releaseとし、7月1日より正式にService releaseさせる為に準備しています。 ご期待ください。
読影依頼の締め切り時間を設定させて頂きました。 日頃より遠隔読影サービスをご利用頂きまして、誠にありがとうございます。 2016年5月1日より、遠隔読影依頼の締め切り時間を21:00に設定して運用させて頂くことになりました。 読影データの受付は、24時間でサービス継続させて頂きます。21:00迄に読影依頼を受け付けた検査につきましては、当日受付とさせて頂きますが21:00以降分につきましては、翌日分の受付処理とさせて頂きます。 何卒、ご理解とご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
顧客事例を掲載させて頂きました。 「きたもと脳神経外科クリニック」「子安脳神経外科クリニック」「水戸ブレインハートセンター」の代表的な運用事例を掲載させて頂きました。
BIS Teleradiolgy Serviceは、読影依頼元施設への単純な読影サービスでは
ありません。本サービスは、次のことを行い検査の質と効率化を確保し、
患者様と依頼元施設に最大限の効果を提供させて頂きます。
領域別の担当医師へ検査オーダー内容について、コンサルテーションを受け、
領域毎に最適で最新の画像検査内容を提案及び指導させて頂きます。
(オプション)
新規導入したモダリティーについて、最新の検査技法の相談や策定、
プロトコル設定について支援させて頂きます。(オプション)
一般社団法人長崎医療研究所の提供するVPNサービスを活用した、
Internet VPNとは次元の異なるセキュリティーを確保。基本的に
当サービスでは、一般社団法人長崎医療研究所の提供するVPNを利用します。
当VPNは一般的なInternet回線を利用したVPNとは異なり、Internetを介さず
専用VPN回線にて運用します。
またソフトウェア制御ではなく、ハードウェア制御による通信サービスを
利用することにより、通信内容の盗聴及び情報漏洩から究極の個人情報である
データを守ります。
一般社団法人長崎医療研究所の電子医療情報外部保管/
アプリケーションサービスを活用した オプションサービスとして
ご利用いただけます。
検査件数が少なく、VPN回線費用が賄えない等の場合は、メディア取込サービス等の
対応もコンサルテーションさせて頂きますので、お気軽にお問い合わせください。
(別料金体系)
脳神経外科クリニックとして、病診連携による病院への患者紹介時の鑑別および紹介資料として、遠隔読影サービスを活用頂いております。
詳細はこちら
最新の設備を取り揃え、自施設の脳神経外科として画像診断以外に、近隣の施設からの多量な画像検査を引き受け、地域の画像検査センターとしても活躍している施設です。脳神経領域以外の画像検査についても、遠隔読影サービスを活用頂くことにより、検査画像データと読影診断レポートを依頼施設へ提供可能とされています。
詳細はこちら
脳循環器の専門施設として外来から手術、入院、リハビリまで一貫した治療が可能な病院として、地域の施設や患者に頼りにされています。 あらゆる画像検査装置から得られたデータを院内はもちろん、遠隔画像診断を活用したコンサルテーションデータを加味した治療方針決定に役立てられています。
詳細はこちら
当社は委託された画像データ等に関する個人情報保護について、下記の方針に従い遵守致します。
貴施設に適したサービス内容となるように、面談やメール、電話によるコンサルティングサービスを
実施させて頂きます。コンサルティングの結果にて、最適な環境構成提案とお見積もりを
ご提示させて頂きます。
貴院の機器等との接続については、各機器ベンダーとの打合せも対応させて頂きます。
ご契約・接続工事・機器据付け装置の新規導入、更新直後では撮影プロトコルの初期設定支援も
行います。(オプション)
遠隔画像診断サービス開始